しまづ(@shimazu26)です☺
メンタリストDaiGoさんの新書
ストレスを操る
メンタル強化術
を読んだのでまとめと感想を紹介します☺
DaiGoさんの本をご紹介するのは今回で4冊目です!
過去の記事もよければ参考にしてみてください☺
メンタルは強くなるの?
「わたしメンタル弱くて、失敗すると落ち込んでダメになるんです・・・。」
「とにかく本番に弱いメンタルなんです・・・。」
このような悩みよく聞きます☹
そして、多くの人がしているメンタルに関する勘違い、それは、「メンタルは生まれ持った素質であり変えることができない」ということ
たしかに、ある程度は生まれ持った素質もあります。
しかし、メンタルは筋肉と同じようにトレーニングすることでかなり鍛えることができます(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ
ぼくも、昔はかなりの弱いメンタルだったと思います。
だけど、数年かけてトレーニングし新しいことにチャレンジしたり、SNSやブログで想いを発信することができるようになりました!
とはいえ、メンタルが弱い人にいきなり「強くなれ!」と要求することはしません。
メンタルが弱い人が持っている材料を上手く生かしながら、無理なく強いメンタルを手に入れる方法をお伝えします☺

メンタルを強化する3つの材料
メンタルを強化するために下記の3つの材料を使います☺
.
*ストレス
*失敗と挫折
*内向的な性格
ネガティブに捉えられがちなこれらの材料こそが、メンタルを強くするうえでの味方となり、メンタルが弱い人が自分らしい強さを手に入れるための土台となります(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ
①ストレス
「ストレスは悪いものだ!」
と一般的に考えられ、多くの医師や科学者たちがストレスを目の敵にしてきました。
しかし、最新の科学では
「考え方次第で、ストレスは悪い影響を与えることも、いい影響をもたらすこともある」
とされています。
では、ストレスの質を変え、メンタル強化の味方にするにはどうすればよいのでしょうか?
それは、超シンプルな方法で
「ストレスが自分に成長をもたらしてくれるもの」
と考えることです☺
え?それだけ??
と思うかもしれませんが、これはマインドセット介入という科学的根拠のあるメンタル強化法です☺
ストレスを力に変える方法については、こちらの記事(ストレスの意外なメリットとは!?ストレスを力に変える方法)でさらに詳しく解説しています(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ

②失敗と挫折
「失敗は成功のもと」
「失敗が人を成長させる」
とかよく言われますが、失敗を恐れがちな人がどうすれば、失敗を生かすことができるようになるのでしょうか?
それは、
失敗体験の思い出し方を変え
失敗を恐れる気持ちを否定しない
ことです!
失敗をした時の感情ではなく、事実に注目すると改善点や学びが見つかります☺
他の場面でも、学びが生かされるようになります。
失敗が怖いのは誰でも同じ。僕だってそうです。
それでも、逃げずに挑戦し続ける人たちは、逃げるとより厳しい状況になることがわかっているんです☹
③内向的な性格
マイナスイメージをもたれがちな内向的な性格は、実は多くの長所を持っています。
その長所を上手く活用することで、自分を成長させ、強いメンタルを手に入れることができます☺
内向的な性格を強みに変える方法についてはこちらの記事(内向型人間診断テスト!内向型人間が才能を発揮する方法を徹底解説!)にて解説しておりますのでよければあわせてご覧ください!

メンタル強化エクササイズ
メンタルを強化するための3つの材料を紹介させていただきました!
具体的にどう努力すればよいのかを、5つのエクササイズとあわせてご紹介していきます(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ
①マインドセット介入
マインドセット介入とは、自分の考え方のクセを変えていくことで、心理学にもとづく科学的な手法です☺
人から話しを聞いたり、本を読んで得た学びなどを自分の言葉で紙に書き出してみる。
自分の言葉に落とし込んでいく作業を繰り返していくことで、長期的にマインドセットを変えていくことができます☺
おススメのマインドセット介入の習慣を一つご紹介します
「3 Good Things」です☺
やりかたは、寝る前に「今日の良かったこと」を3つ日記に書くだけです!
とても簡単なので、ぜひ習慣に取り入れてみてください☺

②記録を取る
人間は忘れる生き物なので、記憶ではなく記録に頼っていく必要があります。
なにかに失敗したり、挫折したりした時には必ずその時の記録をしましょう☺
あとで気持ちが落ち着いたときにじっくりと読み返せば、失敗を成長に変えることができます(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ
③孤独な時間を守る
分野を問わず、成功している人の多くは孤独な時間に才能を育てています☺
また、作業効率も1人で集中しているときに最も高くなります!
この鉄則にもとづいて環境を選んでいきましょう(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ

④コア・パーソナル・プロジェクトをみつける
コア・パーソナル・プロジェクトとは、自分が最も熱中できることです☺
自分が熱中できる、コア・パーソナル・プロジェクトをみつけた人は、内向的な性格であっても人を動かす能力や、自分を表現する能力を手に入れることができます!
コア・パーソナル・プロジェクトをみつけるための3つのステップはこちらの記事(内向型人間診断テスト!内向型人間が才能を発揮する方法を徹底解説!)にて解説しておりますのでよければあわせてご覧ください!
⑤瞑想でメンタルの基礎体力を鍛える
瞑想(meditation)をすることで、筋トレのように脳の前頭葉を鍛えることができます☺
前頭葉は、集中力や自己コントロール能力の源です。
瞑想の方法はいろいろありますが、最も簡単な方法は
①背筋を伸ばす
②自分の呼吸に意識を集中する
これだと思います!

感想
内向型人間にスポットライトを当ててくれてうれしいですね
内向型人間が活躍できるフィールドが増えているので、メンタル鍛えてどんどんチャレンジしていきましょう!
自分が内向的だと思う人は、自分が熱中していることや想いを発信していくと、自分が生きやすい環境を作ることができますよ☺
今回も最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました☺
「おもしろかった!」「役に立った!」と思ったらSNSでシェアしていただけると嬉しいです☺
こちらの記事もおススメです!
